Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災

2016年04月07日

ウイキョウ

「ウイキョウ」の紹介です

ウイキョウ.jpg

詳しいことは関係する機関等にお問い合わせ下さい。

ウイキョウは、セリ科の多年草。
高さ1〜2メートル、葉は細く糸状に裂けている。
南ヨーロッパ原産の多年草で、 夏、多数の黄白色の小花が咲きます。

果実は卵状楕円形で芳香が強く、健胃薬や駆風薬にし、
全草を香料に用います。
芳香性健胃として胃腸薬の原料に、駆風、去痰、香辛料、
ウイキョウ油原料に用いられます。

西洋医学に伴い輸入された西欧の生薬で、
健胃・去痰の働きがあります。
精油の口腔、咽頭の粘膜に対する刺激で気道の分泌が増し、
痰がうすめられ、痰が出やすくなります。
洋酒や洋菓子などの香味料としても使用されています。
posted by 生き生きハーブ at 16:22| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: